ご家族の状況把握
アプリからデータを見ることで、
						ご家族の普段の生活を"そっと"うかがいます。
						プライバシーに配慮したやさしい見守りです。
- スマホアプリでどこにいても様子を確認できる
- プライバシーに配慮したセンサーによる見守り
 
		
 
			 
			 
			 
			 
					O・Mさん(53)
母は普段はあまり自宅から出ることはなく、日中はデイサービスに通っています。
							以前、夜に不穏になってしまい自宅から出て行方不明になることがありました。タイミングが良く気づけたので、捜索依頼を出してからすぐに保護されたため大事には至りませんでしたが、都内は車通りが多いので、事故にあったときのことを考えると不安でした。
							母のできるだけ自分の自宅で過ごしたいという思いを聞いて、ケアマネジャーさんに相談して「まもる~の」を教えてもらいました。
 
						「まもる~の」を導入したことで夜中にベッドから離れ、玄関が開いた際には、すぐに探しにいけるので安心です。また、母は夏の時期はエアコンをよく切ってしまうことがあるので、まもる~の高温度通知にも助かっています。
							家にちょっと寄ることができないときに「まもる~の」の画面を確認することで、自宅での様子とお部屋の状況を一目で確認できるので安心です。
 
					K・Tさん(57)
訪問介護やショートステイを活用しながらも、自宅で過ごせる環境を整えています。
							カメラはどうしても嫌だというので、「まもる~の」を使わせてもらっています。
 
						ベッドで「入眠しました」の通知をみると、私もホッとして眠りにつくことができます。母はベッドに座って一日過ごすことが多いため、私が仕事の昼休みなどに確認するようにしています。
							また、夜間のトイレでの転倒があった場合には早めに駆けつけられるように、夜間に一定時間ベッドに戻らない際に通知するようにしています。
 
					T・Sさん(58)
母が89歳で父は92歳です。父はまだ健康なのですが、母は足が悪くて訪問介護をお願いしています。
					父は健康とは言っても90歳を超えるため、父だけで母を見守るのは少し心配になっていました。
					私は都内から月に1回は新幹線で帰省して、3日間ほど介護をして戻ってくる生活をしています。
ケアマネジャーさんに「まもる~の」を紹介してもらい使い始めました。
							母も少し介助あれば生活できる程度なので、スマートフォンへの通知を見るだけで、十分安心です。
 
						まもる~のを導入して気づいたのが、私が思っていた母の睡眠状態が実際は違っていたことでした。
							母は私によく眠れていると言っていたが、実際にはベッド上で夜間に2時間毎くらいの頻度で起きていました。
							ほとんど眠れていない日もあり、データをもとにかかりつけ医に相談することができました。
 
					マットレスの下にセンサーを敷くだけで設置完了。
								体に取り付ける必要がないため抵抗感なくご利用いただけます。
								モバイルルーターがセットなので、ネットワーク環境も不要です。
 
						① 肩甲骨の辺りにエアバッグがくるように設置してください。(エアバッグがマットレスからはみ出さないようにします)
 
										② 可動式ベッドの場合、エアバッグセンサーのケーブルが断線しないよう配線に注意してください。
 
										③ ベッドの基台が網目状になっていたり、凹凸がある場合は板を置いてください。
 
										④ マットレスよりエアバッグがはみ出す場合は先端を折り曲げて設置します。
 
										まもる~の本体に照度及び各種の環境センサーが搭載されています。
											発熱するもの(ポット等)や直接日が当たる場所を避け、ベッド上の環境に近い場所に設置してください。また、明るさをモニターする場合は図のように照度センサーに照明の光が適切に入るよう設置してください。

直感的に操作できるアプリで、機械が苦手な方も安心。
								睡眠・離床、呼吸・脈拍、お部屋の環境がスマホやPCから一目でわかります。
 
						 
							 
						ご家族様の健康状況や生活習慣に合わせてオプションを追加できます。
						必要なオプションを好きなだけ組み合わせて追加できるので、体調や環境の変化に応じてカスタマイズいただけます。
 
					アプリからデータを見ることで、
						ご家族の普段の生活を"そっと"うかがいます。
						プライバシーに配慮したやさしい見守りです。
 
				お布団に入った時間や、
						睡眠時間をまもるーのでを見ることで、
						「ちゃんとねむれているんだ」と安心できます。
 
				一定時間ベッドに戻らなかった時や、
						お部屋の温度が高い時・低い時、
						脈拍・呼吸が閾値からはずれた時など、
						ご自身で設定した情報を通知します。
 
				アプリを持たないご家族も、
						まもるーのとLINEアプリを連携すれば、
						グループで通知を共有、
						協力して見守りを行うことができます。
 
				 
						山梨大学附属病院:飯嶋様
 
							山梨大学附属病院:飯嶋様
ご本人らしく過ごしてもらいつつ、データが取れるプロダクトとして非常に優れていると思います。「まもる~の」がなければ、今回の研究は実現することはできないと考えています。
 
						トラベルドクターInc.:伊藤様
 
							トラベルドクターInc.:伊藤様
非常に素晴らしいです。旅行中に必要なデータ(脈拍数・呼吸数)が全部そろっていて、精度もあるし、それでいて見守りが過剰すぎないところもいいと思います。あれだけシンプルに知りたいものを知れる。見守られる側の使用感もなく見られるというのは、とても評価しています。
 
				在宅介護のリアル、施設介護のリアルに
長年向き合ってきた私たちだからこそ、
						「まもる~の」を通じて実現できる
「明るい未来」があると信じています。
「元気にしてるかな?いま連絡したら迷惑かな?」と、
						あまり連絡できてない方も多くいるのではないでしょうか。
まもる~のは、単なる見守りセンサーではなく、
						お互いの心がいつも通じあえるようなコミュニケーションの
キッカケをつくることを目指しています。
便利な世の中になり、簡単にメールで済ませられる
今だからこそ、
						「体には気をつけてね」を声で伝えられる
仕組みをつくりたい、
						そんな思いで、
私たちは日々「まもる~の」を届ける活動し続けています。
利用規約に同意後、必要事項をご入力いただきお申し込みください。
						お申し込み完了後、受付メールが届きます。
お申し込みより7営業日以内に製品をご準備いたします。
						ご準備ができましたら、アカウント情報と発送日をお送りいたします。
お申し込み時にご入力いただいた製品送付先に製品をお届けします。
						設置はご家族様に行っていただきます。
事前にお送りしたアカウント情報でログインいただき、ご利用開始です。

 
				
見守り機器を使うのが初めてで不安…
そんなお客様もご安心ください。
					違約金ゼロの無料トライアル期間を設けています。
					お気軽にお試しください。
以上
2022年8月1日
以上
2022年8月1日
電話でのお問い合わせはこちら
03-5817-8767
■受付時間:9:00~17:00(土日祝を除く)